ZiiGaat Horizon ブランド初の平面駆動搭載トライブリッド

 

今回ご紹介するのはコチラ。(Amazonリンク)(LINSOUL公式
ZiiGaatにもとうとう平面駆動ドライバ(構成的にマイクロプラナー?)を搭載したイヤホンが。
1DD+2BA+2PLAのトライブリッドイヤホン、Horizon【PR】


0.78 2pin端子でいつもの樹脂筐体。ノズルも最近はこの少し厚めの段差があるタイプですね。
イヤピは外れにくいし、程よく角度が付いたノズルと根本の膨らみが耳穴にフィットしやすいシンプルな形状。
個人的にはいつもLサイズイヤピのところMサイズに落としてしっかり奥まで挿れると最高です。
ベントは天頂部に大きめのものが一箇所。このメッシュ部分も昔は黒い布地のようなタイプでしたがこの銀色メッシュに統一されましたね。
背面や内側以外にあるベントは機能の割に音漏れが少ないというか、漏れる方向が方向だけに周囲にそこまで聴こえない感じがして好きです。
フェイスプレートはHorizonという名にふさわしいかわかりませんが、闇夜に海際の地平線から眩しい光が差し込んできたような耀さがあります。


初期のシリーズは2DDで独特の強い低音を出していましたが今作は1DD。バイオダイナミック振動板とありますが10mmサイズの1DD。
BAはKnowles製BAで、プラナーに関しては自社カスタム。
ブランドBAとプラナーによるコストで定価は約5万。
ESTRELLAよりも少しだけ上ですが音質は個人的にESTRELLAに勝るとも劣らない鮮烈なサウンドでした。

音質としてはプラナー独特の繊細な高音域の活きるドンシャリ。
サブベースはシリーズからすると若干弱いが並にはある。全体を底から支えるくらいの出方。
キックも存在感はあるが量感はそこまでなく、ミドルベースにつれて大人しくなっていく。
ZiiGaat基準で考えてしまうと物足りないのも確かだが標準的に考えると必要十分~若干多いくらいの低音域です。
質はしっかりと重めのものが出てるのでスカスカとまでは感じない。
ダンスミュージックやライブ音源ではしっかりとPOWERを感じさせてくれます。

中高音域はBA+プラナーの解像度を活かした明るさのある鮮烈な印象。
シリーズでお気に入りのESTRELLAは人によってちょっと強すぎるくらいの刺激的なドンシャリでしたが、Horizonは
よりシルキーで柔らかい高音にバランスを振ったドンシャリ。
低音のバランスが違うのも影響してますが、ヴォーカルからドラムのスネア、金属、金管楽器、シンセ どれもが明瞭でありながら
刺さるような刺激感はない。
あくまでHorizonの主役は中高音にあると感じました。
低音は縁の下の力持ちとして、プラナーによる解像度をメインに据え置いたドンシャリ。

この1年ちょっとでプラナー搭載のハイブリッドイヤホンが増えてきましたが、安易に音にメリハリを付けたようなチューニングではなく
万人向けのバランス、それでいて地味には収まらない絶妙な音が増えてきたような気がします。
DK3001BDやSLIIVO SL224もそれぞれ個性はありますがどれも高音域の完成度は高い。
DDやBAによるパンチの強いメリハリのある明るさも好きですが、最近のプラナーによる高音域も大分好き。
コスト的にどうしても少しお高めになってしまうのが玉に瑕ですがそこは仕方ない点ですね。
来月にはアリエクの11.11もあることですし、プラナー搭載の柔らかくも明瞭な高音域に魅力を感じている人は要チェック。
多少刺さったとしてもガンガンに眩しいギラつきのある中高音が好きなんだ俺は!という人はESTRELLAも未だオススメです。

強いて弱点を上げるとしたらプラナー搭載だと少し抵抗が強い傾向にあるので鳴らしにくい。
BTモジュール等で無線運用する場合はパワーが必要です。


総評
個人的好み度:10点満点中/10点
完成度:10点満点中/10点 

0 件のコメント:

コメントを投稿