今回ご紹介するのはコチラ。(Amazonリンク)
Tripowinより販売されている 0DiBi(0디비)という韓国のオーディオレビュアーとのコラボイヤホン。Vivace。
既存イヤホンの別チューニングではなくこれ単体がコラボでリリースされたイヤホン。
0.78 2pin端子で、FPに一部金属が使われているが基本樹脂の筐体。
コンパクトだからというのもありますがイヤホン同士がふれるといかにも軽めの音が鳴る程度には軽い。
クセのない丸みを帯びた形状で一箇所だけ角になっているのが案外珍しいFP形状。
ノズルは標準的か若干短めで、根本の盛り上がりが多少あるが角度も緩く装着感は◯。
ベントはノズルの根本と、pin側に1箇所ずつ。
FPはシルバーなので周りの色で雰囲気が変わる |
10mmの1DDと構成もシンプルですが、PET振動板にナノスケールのチタン粉末をコーティングしたというちょっと変わった代物。
軽量でありながら高い引張強度を持つことで応答性の高いサウンドを実現。
わざわざ粉末をコーティングと記載するあたり、普通とは加工も違ってるんでしょうか。
音質としてはに歪少なくナチュラルながら元気も良いドンシャリ。
サブベースやキックはそこまで深さはないが、ミドルベースのあたりは標準的に盛られている。
KZのようなムキムキな低音に慣れているとスカスカに感じてしまうかもしれないが決してそうではない。
LCPやPETのような振動板は低音を強く出すと中高音も比較的強く出て音がチャッキチャキになる気がするけど
チタンコートのおかげなのか、ミドルベースを自然な量感に盛りつつもそれに負けない主張をナチュラルに出してきます。
解像度の高さを押し出すキラキラ系ではないけど、とにかく聴き取りやすい。そして疲れにくい。
カナル型イヤホンは刺激が強くて耳が疲れる。という人には是非試して欲しい。
明瞭でいて優しいバランスはVivaceのイチオシな特徴だと思います。
ベントが2箇所あるおかげか音も自然に広がり、狭さは感じません。
軽量でクセのない優しい装着感と楽しく聴ける範囲でナチュラルに長時間聴ける音質。
おまけにこの手のイヤホンに珍しくamazonが一番安いことがあります。
タイムセールで3.5k前後と、定価でも十分オススメできるのに相当割安。
デザインもシンプルながらFPの部分は金属プレートを透明な樹脂で蓋をシたような文字通り輝くデザイン。
ロゴもシンプルながら割とかっこいいと思います。
難点を強いて上げるならベントが2箇所、充填されていない樹脂筐体ということで筐体自体からそれなりに音が漏れます。
大きめに聴く人だとちょっと気になるかも。
五千円以下で、バランス良くて完成度の高いイヤホン教えて下さい!という質問には全部Vivaceと答えても良い。
見た目や音漏れへの懸念がなければ昨年リリースではありますが2025年を通してもかなり強い低価格帯イヤホンになると思います。
個人的好み度:10点満点中/8点
完成度:10点満点中/10点
0 件のコメント:
コメントを投稿