今回ご紹介するのはコチラ。(Amazonリンク)
LETSHUOERより販売されている10mmサイズのベリリウムコート振動板DDと
Sonion製BA1基とKnowles製BAを2基搭載したハイブリッドイヤホン。Cadenza4。
角度によってノズルが長く見えます |
0.78 2pin端子で、本体はS15と同じようなマット素材の樹脂製。
滑りにくく指紋も全く目立たず。フェイスプレートはアルミ合金でうっすらとざらつきのある表面仕上げ。
本体の乳白色さと相まってかなりシンプルに見えますが平坦ではなく少し凹凸のある模様で高級感があります。
ノズルは一見短めですが根本の盛り上がり含めると標準~少し長め。
内側の構造がかなり凹凸の激しいものになっており、一見そこそこの厚さに見えて装着感はすんなりと奥に収まってかつ
すっきりめ。違和感や痛みもありません。ベントはpin側に一箇所のみ。
箱を開封すると一見「付属品どこ?」となってしまうのですが、まさかの二段式で下の段は引き出し。
こちらにイヤピの入ったケースや交換式のケーブル一式が収納されています。おしゃれ。
音質としては全体的に解像度が高く、どの音域も過不足なくニュートラルなサウンド。
サブベースは量感こそ並ですがかなり深いところまで出ており、ボンボンと前に出てこなくても
存在感がしっかりと伝わってくる。クラブ系の楽曲でもロック・ポップスでも特別目立つことはないが
ウーファーが設置されてるかのような安心感のあるどっしり感。
ベリリウム+音導管で音がきっちりと整理されつつ力強さは保ったような音像。
大型スピーカーのような余裕のある鳴らし方です。
中高音は先日紹介したZiiGaat Doscincoと同じくブランドモノの3BAですがあちらはSonionが2基だったのに対しこちらは逆ですね。
解像度は高めながら刺さるような不快感は一切なく、金属的な質感からVo、ギター、金管楽器やシンセサイザー。ピアノまで分離感は高め。
Voの伸びもよく、気持ちよく聴きたいところは程よく響いてくれる。
かといって全体は寒色にも暖色にも寄らずニュートラル。
低音域が前に出てこないと中高音が前に出てきてやや腰高のドンシャリ傾向になりやすいけど
Cadenza4に関してはどの音域も飛び出ず凹まずきっちりと整えられたバランスの良さ。
モニター的な使い方も良いと思うし音楽を楽しく聴くという用途でも十分に使える。
特別どの音域を重視するというわけでないけど、総合的にバランスの良い、完成度の高い一台を求めるなら
かなり有力的な選択肢になると思いました。
横~斜めから見るとFPの印象が変わりやすい |
総評
オススメな人:解像度高めで全体の見通しがよいバランス型が欲しい方
個人的好み度:10点満点中/10点(低音好きでも満足できる重さと装着感がビタっときました)
完成度:10点満点中/10点