今回ご紹介するのはコチラ。(Amazonリンク)(Linsoulリンク)
ZiiGaatより発売されている10mmサイズのDD2発とSonion、KnowlesのBAを計3基搭載したハイブリッドイヤホン。
Doscinco。
0.78 2pin端子で、本体は樹脂製。レジン充填ではないので軽め、根本からぐにょりとした角度で伸びるノズルは
根本含め少し奥まで入る深めの装着感。イヤピは普段より小さめが良い感じです。
フェイスプレートにはロゴと、大きめのラメ?のようなキラキラがまばらに配置。大抵この手のデザインは
ド派手になりがちですが、地味すぎず派手すぎず良い塩梅に収まっています。
ベントは本体のトップ側に大きなものが一箇所のみ。Canonでも同じようなのがありました。
ノズルの形状、金属部分のパーツといい、全体的に微妙にCanonっぽい空気感が。
2つのDDはどちらも10mmサイズで、ポリマーダイアフラム。複合振動板的なもの。
こちらがZiiGaat独自の音響エンクロージャーに収められ、パワーをよりパワーに。
ZiiGaatは当初比較的安価なモデルが売りだと思っていたので急に強気でパワフルな構成のイヤホンが出たなと
思っていたんですが、価格に恥じないパワーのある一聴の価値アリな奴でした。
音質としては圧倒的な厚みと量感、それでいてだらしなくないサブベースからミドルベースの存在感+3基BAにより分離感の優れた中高音。
最近はどうしても「低音も強いし中高音も程よく強いぞ」という感想になりがち!
Doscincoはその中でも密閉型としての低音域を最大限に引き出したような良さがあります。
サブベースの深みは勿論、ミドルベースから中音域までの分厚さが半端ではない。
ベントが一箇所しかないのにそこまで窮屈な感じはせず、ライブハウスというよりきっちりモニタリングされたPA直で聴いてるような
整理された低音域。樹脂筐体のせいか残響感は少し強めにあるけどそれが却って良い。
ベースは勿論、ギターにも重みが乗ってくる。更に空間が上方向に広くてこの辺りがライブ感あって気持ち良い。
中高音域はじゃあ地味なのかというとSonion2基、Knowles1基とブランド物のBAを積んでるだけありパンチの強さは
低音域に一歩譲るものの、分離感が高く金属的な質感もハッキリだしてくる。
Voも特に凹むわけではなく、何ならコーラスが重なる部分やドラムの金属系も聞き取りやすいくらいには主張している。
ギターでいうとカッティングのキレは十分感じるが、最近だとTRNのAzure Dragonのようにカチっとした押し出しは少なめ。
ここの辺りは好みの差の範囲。
AFULのPerformer8みたいなキレ重視のイヤホンと比べると流石に弱いなぁと思う程度。
公式ページにあるように「ディテールの再現と鮮明な明瞭さ」という言葉に嘘はない。
低音が強くて褒められるってことは中高音地味か、パンチ強すぎて五月蝿いかどっちかが心配という人も安心して良い。と思う。
半透明でわかりにくいけど、照らすとこう |
恐らく1箇所のベントで強すぎる低音のパワーを調整しつつ、中高音の存在感を耳に痛くない程度に明瞭にした
かなり美味しいバランスのイヤホン。
開放型で最近ツボったTRN Azure Dragonも良いけど密閉型ならDoscincoが最近のツボ。
こんなパワフルで一聴すると喧しいくらいなのに音がうまく整理されているので「こんな音鳴ってたんだ」という発見もさせてくれる。
多機能なイヤホンも一台で色々味わえて楽しいけど、これだ!っていう一発のチューニングもハマるとそれに劣らず楽しい。
クラシック、ジャズ、ロックポップス、EDM系、何でもPOWER大盛りで楽しめるイヤホンでした。良いぞ。
総評
オススメな人:とにかくベース重視の方。それでいて全体をしっかりと楽しみたい方。派手な音作りな好きな方。
個人的好み度:10点満点中/12点(あくびをしてもずれない装着感、それでいて痛みなし 相性バッチリでした)
完成度:10点満点中/10点
0 件のコメント:
コメントを投稿