Kbear KS10 1DD+4BAのハイブリッドイヤホン

 

今回ご紹介するのはコチラ。(Amazonリンク
Kbearより発売されたばかりの1DD+4BAというハイブリッド構成の定番の一つ。
そこに金属製フェイスプレートで彩ったイヤホン。KS10。【PR】



TFZ 2pin端子で、本体は樹脂製+少し厚めのアルミニウム合金FP。
先日依頼を受けたCCZ BC04と構成的にも見た目的にも近い共通点のあるイヤホンですね。
FPは見た目の割に軽量で、イヤホン自体に厚みがないので装着時に重心が外に向くこともありません。
ノズルの長さは標準的で、角度は少し深めだがクセ無し。BC04に比べフィンが無いけどズレや違和感も無し。
レビュー時点のAmazonでは掲載されていないようですが、FPがシルバーの他ブラック版もあるようです。
FPに左右の識別マークがあるのは案外新しいというか、レトロ感あって良いですね。
ベントはDDの真上と、少し横に1箇所あります。

音質としてはクセ無く完成度高めのドンシャリ。
10mmのDDは複合カーボンナノチューブ振動板。BC04でもCNTでした。最近の低価格帯の定番になってますね。
サブベースは控えめですが全体の土台となる程度に鳴っています。
ミドルベース付近は重みも出しつつ、CNTらしい締まりが良好。キック等の重みはしっかりあるし、ベースラインも
そこそこに聴き取れるボリューム感はある。
CNT+金属製FPの影響で多少ソリッドな印象ですが不足感は余り感じませんでした。

中高音域はノズルに配置された超高音域用の1BAと、高音域用3BAで担当してるだけあり
ボリューム感強め。
金管楽器やVo、ドラムの金属類全体的にクッキリハッキリと出てくるタイプ。
解像度もそこそこ高いが、分離感は並。
刺さりはしないけど敏感な人だと全体的にシャリシャリ感を強く感じるかも。
一昔前のハイブリッド感が強いです。
ドラムの金属類が激しくなってる曲だと顕著。
最近のうまくまとめられたチューニング傾向が多い中で、少しだけ刺激感を重視した音作りだと思いました。


光や角度で印象が結構違う

ロックやポップス等全般的に使いやすいイヤホンだと思いましたが若干サブベースに底の高さを感じるので
EDM等ダンスミュージック系は重さ重視の人だと物足りなく感じるかも。
最近は低音爆盛のイヤホンレビューが多かったので私の基準がズレてることも否定できない。
KZ ZS10PRO Xのような、そこそこ盛られているけどバランスも考えて整えられてるような量感だと思います。
CCZ BC04がCNTとは思えない重みのある低音域だったのに対しこちらはCNTらしい音。
BAが多い分Voをはじめ中音域の量感もしっかりと盛られているのでシンプルに楽しいハイブリッドサウンドという感じ。
ここだ!という特化した強みはないけど気持ち中高音寄りの元気なハイブリッドサウンドを求める方にオススメ。


総評
オススメな人:明るめなハイブリッドサウンドが好みの方。CNTらしい低音域が好みの方。
個人的好み度:10点満点中/7点
完成度:10点満点中/9点(ご時世的にコスパ弱め) 

0 件のコメント:

コメントを投稿