オーテクのロゴが入った謎のイントラコンカ

 


今回ご紹介するのはこちら。
Shenzhen Xingsheng Long Storeというショップで販売されている、オーテクのロゴ入りイヤホン。リンクはコチラ。
概要の説明を見ると「大音量、低周波ダイビング深度、強力なリバウンド」等、怪しい日本語がたっぷり。
偽Podsを買う流れで色んなショップの怪しい製品探しに夢中なんですが、こんなものもあるんですね。
ちなみにこのショップ、SENNHEISERの怪しいあれこれもあります。ネタにしては高いものまで。
このオーテクロゴイヤホンは1600円程度。小ネタに良し、音が良ければ尚良しと購入しました。→現在は随分値上がりして倍くらいになってました。
見た目はシックなデザインで金属筐体。ロゴが微妙にズレてたり、変な模様があったりもします。
ぱっと見クオリティ高く見えるんですがスピーカー面がやたらと汚い。糊かなにかがこべり付いたような。
端子はMMCXでこのイヤホンもケーブルは基本ありません。セット版も販売されていますが。
大きめの横長ベントが一箇所、RL刻印もしっかりとあります。



肝心な音質はと言うとカマボコサウンド。
でもボーカルが主張強めというよりはボーカル以外の帯域が死んでるようなカマボコです。
低音がガッポリと抜け落ちており、どんなダンスミュージックやメタルを聴いても
「低音どこいった??」と混乱するレベルに薄い。本来ゴリっと鳴ってるはずのベースが
ポリっというくらいにしか響かない。凄く薄味。
高音域はまだ少しマシなんですがいかんせん中音域に比べるとひどく弱い。
中音域は若干線が細めですが結構しっかりと鳴る。むしろこれしかまともに鳴ってない。
刺さらず、不快感のあるやかましさが無いので人の声をメインに、ラジオを聴くなら案外悪くない感じ。

ネタ程度に買ったので後悔こそありませんがやっぱ怪しいイヤホンは普通こんなもんだよな。と。
偽Podsが異常というだけで、ロゴ含めてこんな怪しいイヤホンがまともなオーディオな訳無いんですよね。
スポンジカバーを付けても低音薄々だし、100円均一のイヤホンの方がまともに鳴りそう。
見た目だけなら金属筐体のイントラってことでかなりカッコイイです。
変なイヤホンが欲しいぞ!って人がいたらこれは是非オススメ。


総評
オススメな人:ネタイヤホンが欲しい。音質関係なく金属筐体のイントラが欲しい方。
個人的好み度:10点満点中/3点
完成度:10点満点中/2点 どちらも見た目のみの点数で音は評価無しです。




Senfer PT2022 低音濃いめ、カリカリシャープな中高音。

 

今回ご紹介するのはこちら。
Senfer PT2022 先日紹介したPT2021の最新版ですね。
まさか新製品が、それもこんな安直なタイトルで出るとは。
しかもパッケージはこれ使いまわしですね。
商品ページはコチラ(LuckLZ)。LuckEZが何故か割安です。
またページのキャラがほぼ真っ黒なグレーなのが中華イヤホンらしくて。凄いですね。

商品名が無く、付けてるイヤホンも別物 使いまわしだから...


MMCXリケーブル可能な点は変わらず。
見た目で変わったのは大きな銀色のベント部分。
Fiioの例のアレをパクったとしか思えないけど、まんまにならないようアレンジを加えたようなベント。
こいつのおかげかPT2021は低音がスッカスカで肩透かしでしたが、中高音はカラっと乾いた、爽やかーなサウンドで
ギターのカッティングがとても気持ちよく聴けるイヤホンでした。

左右の判別方法 無くなる

重さは左程変わらないけど、結構大きさ違う



PT2022はベントを無くしたことでほぼ完璧にFiioのアレになりました。
その分低音はしっかりと盛られ、サブベースからミドルベースまでイントラとしてはどっしりと鳴るようになりました。
やっぱりパクるなら余計なアレンジは不要ですね。

中高音はほぼPT2021のまま。ドライバーが変更になってるような紹介をされてますが多分変わってない気がする。
ベースが量感こそありますがイントラコンカということもあり、そこまでボワつかず他の音を阻害しません。
しっかりとギターやホーン楽器が響いてくれます。
男性Voから女性Voまでッカーンと気持ちよく抜けてくれますし、ピアノサウンドも美麗。
PT2021の時も書いた気がしますが艶という点ではかなり弱めでカラッカラに乾いた音です。
スポンジカバーを付けることで低音が増し中高音も若干補強はされますが、太く力強い音を求めている方に
この中高音は物足りないかも。

本体の円周上にベントが結構開いてます


全体的には高級偽Podsの方がパンチがあって好みというかオールラウンダー。
どうしても比べるとPT2022は時々「ちょっと薄味だな」と物足りない時があります。
でも5千円前後のイントラコンカとしては刺さり無く突き抜ける軽やかな中高音とボリューミーな低音は結構オススメ出来ます。
nicehckのEB2Sで「もうちょっと低音多めの方がいいな」と感じたらコレがオススメ。
リケーブル可能でモノの作り自体も悪くないです。
エアーダクトは今回しっかり透明で綺麗ですし、PT2021は地味な色しかなかったけど今作は緑や赤、紫等
中華イヤホンらしい豊富なカラーリング。

仮にリケーブル不可でちょっと安価にしたバージョンが出れば正直結構売れそうな気がします。
中華イヤホンのイントラ沼にもうちょっと足を踏み入れたい人にどうぞ。

GW中にゲットした記念。やりたかっただけのやつ。



総評
オススメな人:イントラでも低音はしっかりと欲しい方。中高音はドライな方が好みな方。
個人的好み度:10点満点中/8.5点
完成度:10点満点中/9点 パッケは台無しですが中身は結構高品質です。





【雑記】 Fire TV stick 出先でリモコン無し どうする

 

今回ご紹介するのはこちら。
Amazon Fire TV Stick。今ではキューブ型や4k MAX等色んなタイプの選べるアマゾンお馴染みの商品。
PCモニタや、TVのHDMI端子に繋ぐことでyoutube等の動画配信を楽しめるデバイス。
タイトルにあるような状況に陥った時の対処法として
備忘録代わりに記事を投稿しようと思った次第。

状況:旅先のホテルにコレ持っていけばTVでyoutube大画面で見れるし、その分iPadがフリーになるじゃん!と思い持っていった。
   が、リモコンはiPhoneのアプリ版があるからいらないな!と置いていった。

結果:自宅のWi-Fiに繋がっていたFire TVは初期設定からスタート。リモコンで操作しないと何も出来ない。


こういった場合の対応、解決策としては「TVのリモコンで操作する」というのが最も簡単(ラッキー)なパターン。
しかし今回は純正ではなく、万能リモコンみたいなものに差し替えられていた為アウト。


何とかならないかと調べた結果「携帯をテザリングすれば出来る」という方法が。ただしiPad等、別の端末も必要。
テザリングの際には携帯のSSIDとパスワードを自宅Wi-Fiと同じものに設定することで擬似的にFire TV stickに「ここ自宅やん!」と思わせるのがポイント。
iPad等の別端末にはFire TVのアプリを入れた上で同じくテザリングした携帯に接続。
こうすることで端末とFire TVが同じネット環境(名前を自宅ワイファイと同じにしたテザリング携帯)に接続していることになります。

(自宅)→ Wi-Fiに携帯とFire TVが繋がってる。→アプリでFire TVを認識、操作できる。
(旅先)→ テザリングしてる携帯(SSIDを自宅ワイファイに変更)にアプリを導入した端末とFire TVを接続。→自宅と同じ環境を再現。Fire TVを認識出来る。


ちなみに私の場合はiPhone。SSIDを書き換える設定はありません。
私が試して成功した流れはこちら。
iPhoneの設定→一般→情報→名前 ここで名前を自宅のWi-Fiと同じにする。これでOK。


かなり時間はかかりましたがアプリを導入したiPadがFire TVに接続完了。
そこで改めてホテルのWi-Fiを入力して設定。
ようやく、「iPhoneのアプリあるから十分」という状態にすることが出来ました。

でもホテルのWi-Fiがあまり強くないせいか、しょっちゅう接続が切れたり不安定。
最終的な結論としては「リモコンくらい一緒に持ち歩こう」でした。
テレビのリモコンでも動くし平気でしょーというのはホテルに関しては甘い考えでしたね。
確かに今まで利用したホテルのTVリモコンって安っぽい万能リモコンに差し替えられてた気がする。

Fire TVは買ってみるまで「そんなのいる?」と思ってましたが いざ手に入ると使い勝手が良くてオススメです。
youtubeをよく見る人でなくとも、ネトフリやDAZN等の配信サービスアプリもあるので
「ちょっと今PCは使えない」「PCで作業しながら見たいけどモニターが狭い」なんて状況なら
TVにぶっ刺すだけで動画専用モニターが増えた感覚で快適に楽しめます。

私はいつも旅先にiPadを持っていき、Discordやらyoutubeを見るように使ってたんですが
携帯でTwitter、iPadでDiscord。更にyoutubeも別画面でみたいな!ということで今回はFire TVを出先に持ち歩くという事をやってみました。
TVが壁際固定されててHDMI延長ケーブルが無いと接続出来ないやら、リモコンがないことで設定に四苦八苦しましたが
最終的にはでっかいテレビでyoutubeを垂れ流すという目的を達成。
ホテルでダラダラ過ごす為に快適空間を作るのは楽しい。

もし同じ様なトラブルに陥った人がこの記事で「これだ!」となってくれたら幸いです。

5/7日まで各種お値引き中!