今回ご紹介するのはコチラ(Linsoul公式)(Amazon公式)
CVJよりリリースされたダイナミックコート振動板1発の金属筐体イヤホン、Medusa【PR】
見た目そっくりというか同じ筐体のYukimiというイヤホンがあり、後発のこちらは「Yukimiじゃん!」とかなり
不思議な目で見られていたようですが、コンセプト的にはこちらが先だったのをなんやかんやでYukimiが先に世に出回ってしまったらしいです。
何故かR2E3とコラボしたMermaidとも同じロゴがある不思議。定価は2万を超える少しランクが上の製品ですがその実力はいかに。
端子は少し凹みのある0.78 2pin。個体差だと思いますが私のは結構固めでした。
結構コンパクトに絞った感じのある筐体で、アルミ合金と思われる軽量さ。真っ黒だけでなくサイドには光沢のあるシルバー配色。
全体にわたってかなり特徴的なベントが設置されており、先のシルバー部分にがっつり空いている他
下部には横中楕円形のが1つ。ノズルの根本の盛り上がりにも大きなメッシュベントが。
pin傍にはR2E3のロゴやら赤と青の数字の2のような埋め込みがあったり、フェイスプレートにはMの文字が刻印されています。
装着感としてはコンパクトながら凹凸のしっかりとある内側の形状と、ノズルの角度が根本からしっかりと深めにあることでガッチリした装着感。
耳から飛び出ない程度にはコンパクト。
かなり特徴的でかつこだわりを感じられるデザインなので、1個で終わらせるのは勿体ない精神でこのMedusaがYukimiと同時期に動いていたんでしょうか。
これだけベントがあるのに音漏れがさほど感じられないのはうまく分散してるのか、かなり不思議な感じです。
音質としてはベリリウム系にありがちな暗めな輝きのあるドンシャリ。
コンパクトな筐体の影響か、ベントの割に音場の広さはそこまで感じません。逆にちょっと天井が低く感じる。距離が近い。
サブベースはあまり主張せず、キックがかなり強くミドルがある程度盛られてる感じ。一瞬膨らんですぐに引いていく反応の速さがある。
存在感をある程度だしつつ中高音をまったく阻害しない量感を常に保ってる。
ベントの大きさと数がうまく一瞬の低音の深みをだしつつタイトな空気感を調整してるのかもしれない。
男性ヴォーカルに対しての熱量が程よく濃く、女性ヴォーカルだとちょっと暗さがもろに出てイマイチなときがある。
ギターとはかなり相性が良く、ジャキジャキと粒立ちが良くパワーがある。
重さがありつつしつこくないのでメタル系とも良い相性。分離感も高め。
カッティング系とは音数が多い楽曲じゃなければまぁまぁの相性。多いとちょっと埋もれ気味。
高音域はベリリウム系にありがちな、キラキラとした煌めきはあるんだけど暗いもったりとした重さがある。
個人的にはすこーし苦手。明るくカリっとした強さでもなく解像感に特化した感じでもなく。
強いて言えばウォーム系のイヤホンでありがちなモサッとした印象。
音楽に関しては微妙と思うけどゲーム、映画等の用途では気にならない。
逆にASMR系だとこの仄暗い感じがマッチするときもある。
デザインや装着感は良いし、ベリリウム系が好きな人には間違いのなさそうな2万円クラス。
ちょっと他とは違う個性的なイヤホンが欲しいぞという人には見た目的にも音質的にもバッチリだと思います。
総評
個人的好み度:10点満点中/7.5点
完成度:10点満点中/10点
0 件のコメント:
コメントを投稿