AFUL Explorer 1DD+2BAのハイブリッドイヤホン

 

今回ご紹介するのはコチラ。(Amazonリンク)(HiFiGo公式リンク
AFULより販売されているブランドとしては手頃価格のハイブリッドイヤホン。Explorer【PR】。
一部ではPerfomer8と5に倣ってPerfomer3とも呼ばれているらしい。

照明当てたら結構青いなーレベル
0.78 2pin端子で、宇宙をモチーフにした濃紺~黒が混じり合った樹脂筐体。
商品画像によっては結構青色が強調されているように見えるけど、実物は濃紺という印象。
フェイスプレートは濃紺(黒?)から鮮やかな青色まで、派手すぎず地味にならない煌めき感。
ラメが非常に細かくぎっしりと入っているせいか、今までで一番宇宙感のあるデザイン。
ベントは凸のあるお尻(?)の部分に若干大きめのものが1箇所のみ。

ノズルはPerfomerシリーズと同じく段差のない樹脂ノズル。
少し段差をおいて音導管が顔をのぞかせているのも共通の特徴。
イヤーピースすぐ抜けて困るに決まってると思いきや、角笛とかだと案外抜けない。ドットスパイラルは抜ける。
コンパクトに見えるフェイスプレートとは裏腹に内側は少し大きく膨らんでいるが
非常にエルゴノミクスなデザインのお陰で収まりは良い。樹脂製で軽量なのでズレも無いです。
内側にきっちり食い込むような装着感なのでイヤーピースは普段よりワンサイズ落としたほうが良いかも。

ロゴも角度によって存在感強い

音質としてはブランド上位機種の技術を落とし込んでいるだけあり、完成度の高い低音盛り弱ドンシャリ。
1DDのサイズや仕様は特別記載されていないのですが、サイズ的には10mm以下でしょうか。
Perfomer8しかレビューしていない自分にとっては驚きの低音。
どっしりとサブベースから深みと量感があり、ミドルベースにかけてもベースラインが聴き取りやすい。
それじゃあウォームなのかというと
「高減衰空気圧バランスシステム」
「RLCネットワーク周波数補正」
「音導管システム」

これらの技術により量感と明瞭さどちらも兼ね備えた音質を実現されているので、Perfomer8に比べれば
明らかに低音寄りなバランスであるにも関わらずAFULらしい明瞭感は保っている。
他の低音寄りなイヤホンと比べても樹脂筐体とは思えないほど制動感があり、なのにドラムのタムでも存在感がある。
AFULはPerfomer8以外試聴経験もないので一概には言えませんがこんなに盛られたのもあったんですね。

中高音域は2BAでそれぞれ出しているわけですが、一般的なBAに比べるとより広い周波数に対応しているBAを搭載。
強めの低音域がメインなのでそちらに負けず出力を上げるか、あえておとなしめに鳴らして控えるのか。
Explorerはそのどちらでもなく、若干丸みはあるもののVoもギターもドラムの金物も、全部程々に存在感を出してます。
それでいて歪は少なく、音量を上げて聞いても不快感のある帯域はありません。
AFULチューニングのバランスの良さを感じました。
ホーン楽器だと低音寄りの楽器に関してはExplorerの低音の恩恵を得るのかバリバリに強めの音がなって気持ちいい。
若干丸みがあるという表現をしましたが刺さる直前のような伸びがないだけで、籠もりを感じる程ではありません。



低音重視でそれ以外が凹んでるのは嫌だけど刺さるのはもっと嫌だという人ならまずオススメできる弱ドンシャリイヤホンです。
Perfomer8までのキレはありませんが全体的な完成度は流石AFULだと感じさせるものでした。
AFULの音作り好きだけど外使いするには勇気がいるなと思ってた人にもオススメ出来ると思います。


個人的好み度:10点満点中/9点
完成度:10点満点中/10点

0 件のコメント:

コメントを投稿