今回ご紹介するのはコチラ。(Amazonリンク)
TRNよりリリースされたV10というイヤホンの後継機(といいつつ名称だけで構成的には別物らしい)。
大きさの異なる2DDと2BAを搭載しつつ日amazonで約二千円のお手頃ハイブリッドイヤホン。V10 PRO。
TRN公式Xの抽選で当選したものです。
qdc端子で非常に透明度の高い樹脂と金属製フェイスプレート。
プレートは結構重みがあるので多分亜鉛合金系。半開放のような大胆なデザイン。
シルバーとブラックの2色で、ブラックは加工的にはツヤツヤだけど色味はマットな質感。金属っぽさがない感じ。
ベントは小さいDDの真上に一箇所のみ。 プレートでだいぶ開放してる分最低限で済ましてるっぽい。
ノズルはやや深めの角度。僅かに凹凸のある薄めのボディは装着感良好。
多少重くても付けたら何も気にならない。
メタルメッシュが目立つけど音漏れは見た目ほどじゃないです。
DDは10mmのベリリウムコート振動板と6mmのチタンコート振動板の組み合わせ。
TRNではMT4が同じデュアルDDでしたが、そこに2BAをプラスした音がどうなっているのか。
近づくとDDの磁力でくっつく |
音質としてはゴリッゴリの低音とドライな中音域が近距離でやりたい放題なドンシャリ。
MT4とMT4 PROの二機種では膨らみすぎだったり、FPを開放的にすることでソリッドに近い低音域になっていたが
V10 PROでは重みをしっかり残しつつ、半開放にすることで適度にウォーム感を逃がしたように思えるバランス。
サブベースからミドルベースまで力強くゴリゴリと前に出てくる。
ベリリウムコートの影響か引き締まりつつも重みが深い低音で、ミドルベースに関しては深さはそれほどじゃないが
開放的なベントが確保されているにも関わらず圧力は並以上に出てる。
中高音はどちらかというとウォームな低音に比べ結構ドライ。
2個ともBAはノズル内部に配置されているのでゴリゴリな低音に負けず埋もれずしっかりと主張してくる。
6mmのDDが中音域のパンチをしっかり確保してるのでドラムのスネア等がだらしなく埋もれたりはしない。
男性Voも女性Voも伸びこそ並だが艶や力強さはしっかり目。
そこにドラムの金属類等の高音域は2BAで補強してるという印象。
MT4 PROは2DDのみだったので金属的な音の質感がどうしても弱めだったがうまくグレードアップされている。
分離感は悪くないがいかんせん全体的に圧力が凄いので良い意味で馬鹿っぽい。
高音域以外ステージから降りて目の前で音出してる?ってくらい近距離で楽しいです。
手頃な価格帯で全体的に元気なイヤホンが欲しいと言われたらかなりオススメできる。
見た目の割に抜け感はそこまで強くないし、TRNらしい寒色系ドンシャリが欲しいなら話は変わってくるが
音的にはドンシャリ好きなら誰でもオススメ出来る程度には強い。
総評
個人的好み度:10点満点中/9点
完成度:10点満点中/8点(ブランド恒例ですがFPとの接着部にノリがベタベタはみ出てるビルドクオリティ)