今回ご紹介するのはコチラ。(Amazonリンク)
LETSHUOERの名機S12が同じ筐体デザインでいえば4つ目?にあたるニューバージョン。S12 2024 Edition。
無印に関しては試聴のみでその後はS12 Pro Z12と経て今回の2024ver。(以下2024)同じ筐体デザインで4代も出てるのはなかなか無いと思います。
音について触れる前に気合の入ったパッケージ等々を紹介しなければいけません。
まず箱がコレ。
撮影ブースにぎりぎり収まってない |
既に言われてましたがお酒が入ってても驚かないギラギラの箱。縦に長い!
本体やケーブル含めて今作はピンクがかったゴールデンカラーが施されており、とにかくスペシャル感を出したかったんだろうと伺えます。
オーディオとは関係ありませんが記念アクセまで収納されています。回ります。
0.78 2pin端子で本体は今までのアルミニウム合金からチタン合金になりました。
公式では軽量化のチタン合金と強調されていますが過去作と比べると倍近く重いです。めちゃくちゃずっしり感。
pin側のベントが形状変更 |
装着感はノズルが短く薄めのスリムボディなので相変わらず良好だけど流石に重さを感じました。
ベントは裏側に一箇所と端子側に大きめのが一箇所。この大きいベントが今までは丸い穴だったのが長方形の隙間のような形状になりました。
過去作と見比べたら内側の方がこの端子部分に組み合わせる際凹凸になっていたのが2024は無くなって平面同士になっています。
加工が難しかったのか、こちらのほうが全体デザインを壊さずに済むという判断なのか。
色味もあってパッと見だと穴があるとわかりませんね。
表面と内側の色はゴールド&ブラック。どちらもツヤのある仕上げになっていて指紋は目立ちます。
フェイスプレート側の色味は光の加減で本当にまっ金色に輝くツヤ。
斜めの段差部分は過去作だと銀メッキ系の仕上げになっており、細かい傷が目立って勿体ないなと思ってましたが
2024はきっちり塗ってきましたね。
音質としては平面駆動+金属筐体らしい明瞭さを現代的にアップグレードしたドンシャリ。
ドライバーも今までと同じ14.8mm平面駆動ドライバですが、サブベースのインパクトはしっかり強め。
かなり低いところからミドルベースまで出しています。
映画やライブ音源を聴くとわかりやすいんですがサブベースは相当深い。
Z12程前に出てくる感じではありませんがミドルベースの辺りは結構しっかり前に出てくるよう盛られている。
金属筐体らしくだらしないボワっとした余韻は殆ど無く、低音が盛られた曲でもボリューム感は出しつつ他音域を食わない。
中高音はチタン合金に変更された影響もあるのか、綺羅びやかさは少し落ち着きました。
とはいえS12シリーズの中高音は鮮烈過ぎる部分もあったのでシャープすぎる、明るすぎると感じていた人には程よい調整。
落ち着いたといっても凹んだわけではなく、温度感が下がった感じ。
分離感は高く薄さ、力弱さを感じることはありません。
トルクが出たというか、ヴォーカルには少し艶や熱量が乗るようになったと思います。
大きめのベントがあることで抜け感は今まで通り良好。ステージ感は並~ちょい広め。
ギターのカッティングや金管楽器の演奏の気持ちよさに関しても種類が変わりました。
刺さる直前まで伸びて気持ちいい~というものではなく、刺さらないけど分離感が良く力強く濃い目に鳴るようになった。
Z12だとこの辺りは低音域強くなった分薄味でちょっと気持ち良さが失われてしまったと感じていたところ。
2024は今までかなり綺羅びやかで鮮烈だった中高音を若干落ち着かせつつ艶と力強さを足し、
低音域はよりサブベースの深いところまで強化。ただしそこまで前には押し出さず。
中高音を僅かに落ち着かせてその分低音域の深いところまで力を割り振りし直したようなバランス。
ハーマンカーヴとまでは言いませんが何でも聴きやすくする為にオールラウンドなパワーにチューニングされたように思います。
尖り具合でいえば今でも初代は鮮烈で完成度が高かったと思いますし、手元に残しているZ12は聴き比べると
高音域が部分的に荒く思いますが2024と比較したうえでの話。
寒色系の音は苦手という人でも、2024なら許容出来そう。そんな具合。
過去作くらい鮮烈じゃないと嫌だという人でなければ結構誰にでもオススメ出来る万能な音だと思いました。
見た目が大分綺羅びやかになりましたがピンクがかったゴールドなので日が当たらなければ結構外使いも目立たず行ける。
日が当たったら耳が輝きだします。。。
2024個限定発売とのことですがパッケージが豪勢な分お値段も3万超え。
すぐに無くなることは無いと思うけど見た目で惚れた人は手に入れても音質でがっかりするようなことはない完成度だと思います。
総評
オススメな人:見た目で惚れた方。S12でもう少し落ち着いた音なら良かったと感じたことがある方。
個人的好み度:10点満点中/9点
完成度:10点満点中/10点(高価だけどそれに見合ったパッケージ)
0 件のコメント:
コメントを投稿