今回ご紹介するのはコチラ。(AmazonYinyooショップリンク)
Heart Mirror(心鏡)という少し前のイヤホンをリリースして以降、pro版リリースをするも
余り新作は出ていなかったHZSOUNDから金属筐体の平面駆動イヤホンが出ました。その名もLuna。
ほんの少し端子がはみ出てるのは仕様 |
0.78 2pin端子でアルミニウムマグネシウム合金の軽量な金属ボディ。フェイスプレートは銀色に縁取られており
その表面は樹脂でコーティングされています。
ダークグレーの中に鱗のような、乾いた地表のような模様。その中にブランドロゴが入ってるシンプル系。
内側は真っ黒です。
端子が微妙に本体から飛び出た箇所や、内側のフォルムを見ておや?と思った方もいるかもしれません。
以前レビューしたTnHiFiのDUDUにかなり近い筐体です。
ベントもドライバ真上付近と天辺から少し下がったところの2箇所で同じ。
ノズルの少し深い角度もほぼ同じ。 こころなしかノズルはLunaの方が細い気もするけど色味のせい?
装着感に関しても結構近く、しっかりハマらないがゆるくもない耳に乗せるような感覚。
他のイヤホンを挟んで改めて考えるとやはりノズルがちょい細い。だから圧迫感のない乗せる感覚になってるのかも。
音質としては空間の広さと中音域の抜け、伸びが気持ちいい解像度高めのドンシャリ。
サブベースの深さは並で量感はちょい少なめ。常に底の方で全体を支えるさり気ない存在感。
ミドルベースは広くちょい深めに強めの存在感。ダンスミュージックでもロックでも圧力を程々に出しつつ
金属筐体故のソリッドな響きが全体を引き締めています。
ベースラインは割と前に出てくるので物足りなさはあまりない。
中高音域は平面駆動らしい分離感と解像度の高さが気持ちいい。
シンセサウンドやギターサウンドが目立つ曲だと伸びの良さも相まって楽しい。
高音域のドラムの金属系も潰れず、引っ込まず明るめの残響感。刺さるような刺激は無し。
ヴォーカルは低めの熱量が少し弱いけど女性Voの伸びは上々。コーラスが多い曲やグループ歌唱は空間の広さもあり
空間いっぱいに声が広がって楽しいです。
密閉型で大きなベントがあるわけでもないのですが、かなり広いホールのような開放感が全体的にあります。
低音が出すぎていないのでこの辺りの美味しい部分が明るく響いてて気持ち良い。
それでいて聴き疲れするような刺激感が少ないので平面駆動イヤホンの中でも「平面駆動らしいHi-Fiさ」がありつつも
普段遣いで長時間使用できる感じ。人の声が聴き取りやすいので配信とかよく見る人にも良いかも。
装着感も圧迫感の少ない耳穴に載せてるだけの感覚なので更にヨシ。
このお値段で平面駆動らしさが十分味わえつつ程よく刺激が抑えられているので結構美味しいヤツ。
クリアな明るい音が好みの人にオススメです。
こういう系の曲が好みなら結構ハマるイヤホンだと思います。
総評
オススメな人:クリアなサウンドを求めている方。シンプルな見た目+金属筐体が好みの方。
個人的好み度:10点満点中/8点
完成度:10点満点中/9点
0 件のコメント:
コメントを投稿