今回ご紹介するのはコチラ。(Linsoul公式)(Amazonリンク)
昨年レビューしたStudio Editionが更に進化して帰ってきました。今度は純粋に数字が増えてⅡ。
Wan'er S.G IIです【PR】
相変わらず1DDを貫いてるあたり、潔さを感じるシリーズになってきました。
デザインは相変わらず中華モチーフなものですが、ブラックではフェイスプレートに龍。
黒地に金と白のデザインはかなりシック。地味にLR表記も入っています。
今回からはqdcから0.78 2pin端子になりました。
比較的安価なモデルに多いqdc。個人的にきらいじゃないけどフラットな0.78が1番間違いない感はある。
ノズルの部分は目立った変化なし。真ん中寄りに返しのある短めの金色ノズル。
ベントも内側にDD真上とその他に1箇所ずつ。
ただ、少しだけ筐体が全体的に丸く、厚くなりましたね。とても軽量な部類のままではありますが。
音質としては今までのシリーズで1番低音寄り。
元々ニュートラルで多少軽く感じるがとてもクリアな見通しの良さがゲーミング用途にもオススメな音でしたが
こちらはクリアさはそのままに低音の迫力が増した。
強いて言えば初代に1番雰囲気が近い気がします。
サブベースは並か少し弱めだがミドルベースにしっかりトルク感があって良い。
中高音のクリアさを全く阻害しない程度に力強くなりました。
1DDはPET振動板。振動板のアップグレードと再設計されたチャンバーの形状で音抜け向上という売り文句ですが
実際、低音の迫力が増しているのに中高音のクリアさは減っていないどころか空間的な余裕が出来ています。
筐体が少し厚くなったことも影響してそう。
SGシリーズはどこかを極端に盛らず、比較的フラットながら楽しく聞けるパンチは程よく残っているので
派手さはいらないという人には本当にオススメしやすい音。
解像度がめっちゃ高いとかではないが、分離感が程々に高く、1DDらしい自然な低中高のつながり。
装着感を含めて非常にストレスが少ないという感じ。
もし今までのシリーズで「これで2pinだったらなぁ!」と思っていた人にはお待ちかねの品ですね。
現在のamazonでは約五千円。
Studio Editionをレビューした際には他にも選択肢があるなぁという書き方をしましたが
これならフラット系が好みな方や、中華モチーフ好きに普通にオススメ出来ます。
後は付属品にアリエクでもそこそこのお値段、amazonだと二千円超えのイヤーピースであるTANGZU Sancaiが付いてるのも強いです。
総評
個人的好み度:10点満点中/8点
完成度:10点満点中/10点
0 件のコメント:
コメントを投稿